http://www.a-contents.com  

阪神・淡路大震災~能登半島地震まで多くの犠牲者が発生しています。
2008年には、内閣府が~自然災害の「犠牲者ゼロ」を目指すための総合プラン~を発表しています。
しかし、現在でも地震、土砂災害、洪水、雪害、火山によって、多くの犠牲者が発生しています。
それも科学技術が発達していると言われている日本で発生しているのです。机上のプランから我々
住民が実際の対処法に変換してこなかったことによるものではないでしょうか。

第7回「(自然災害を)科学的に分析し、合理的な判断・行動をする」分科会(SA&RA


1)日時: 12月7日(土)14:00~16:30

2)場所: 金沢市立玉川図書館 集会室

3)主題: ~自然災害で観光客を含めて1人の犠牲者も出さないために~

発災前に日常的にすること、発災後24時間以内に出来ることを検討しています

4)参加者:自然災害についてご自身が興味を持っていて、講師として話したいこと、今後勉強してみた

      いこと等をお持ちの方

5)今回のテーマ:

第7回 「複合災害の能登半島洪水について」(仮題)吉岡さん、刈本さん

 *複合災害としての能登半島洪水

 *金沢でも同様な被害が発生する可能性がある

 *生物多様性と自然災害の関係

6)連絡事項

第8回 「防災庁の発足にむけて」(仮題)刈本さん

日時:2025年2月1日(土)14:00~16:30

場所:金沢市立玉川図書館 集会室

 KCBN 副委員長 研修企画部 刈本博保 

TEL :076-225-7535  

Emailcontents@a-contents.com

http://www.a-contents.com/
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

                      


€