平面波スピーカーシステム
イベントを変える 音場を変える
システム会社 株式会社 ドリーム 〒223-0057 横浜市港北区新羽町1150-1 |
〜平面波スピーカ開発への思い〜
大手企業との長年の共同開発で養われた
サウンドへの思い 音と空間のコラボレーションとしての サウンドデザイン 空間の中で、音をイメージ通りに聴けるように
人間とのコミュニケーションを図る 環境や人間にも優しい音づくりの提案 |
販売代理店 株式会社こんてんつ 〒920−0911 金沢市橋場町8番1号 TEL/FAX: 076-225-7535 URL:http://www.a-contents.com E-Mail:contents@a-contents.com |
![]() ![]() |
<特長> 1)平面波スピーカーの近くでも遠くで聞いても明瞭度が高いため 非常に聴きとりやすい 2)ユニットの平面波スピーカを長くつないでいくことで 指向性をコントロールできる 3)体育館のようなところでも水平方向にはある程度音が広がるよう
にして、 上と下には音が行かないようにして、 反射音の少ない音を聴くようにできる
4)あたかも柱の陰に隠れている子供を見つけてしまうような感じを おこさせる 位相の素晴らしさ、定位感 |
![]() ![]() |
*大黒摩季&オーケストラ (京都会館大ホール)
*加藤ミリア
(船上ライブ)
*加藤登紀子
(野外アコースティックライブ)
*ダニエル・コピアルカ
(東京フォーラムホールA)
*Crystal Kay
(横浜国立大ホール)
*假屋崎省吾
(東京丸ビル)
|
FPS社製トランスデューサの動作原理 <平面波スピーカー> ・音波は前に向かって綺麗に伸びていく
・聴く人にダイレクトに音が届く
![]() <構成> ・外枠鉄板にネオジュウム永久磁石を
N極・S極交互に配列
・高分子フイルムに銅箔をボイスコイル状に
蒸着
・表面はラミネートコーティング
<音波の発生>
・エッジによって支えられた振動膜はボイスコイルに流れ る電流に比例 して
同相で振動
・その振動で音波が発生
|
利用方法 *アーティスト *街頭演説
*社内利用
*ミニイベント
*講演会
*ドーム球場
*万国博覧会
・
・
・
|
〜導入実績〜 *日韓友情年開幕式 (代々木第二体育館)
*オーケストラ (横浜みなとみらいホール)
*愛知万博
(日立パビリオン)
*ホール
(帝国ホテル)
|
![]() 高齢者の方も家族団欒の中でデジタルテレビを視聴することが できます。お互いに耳触りにならずに談笑できます |